Copyright (C) 2006 Tsuga clinic All Rights Reserved
内科 胃腸科 リハビリテーション科 外科 肛門科
  つがクリニック、千葉市若葉区都賀、内科、胃腸科、リハビリテーション科、外科、肛門科  つがクリニック、千葉市若葉区都賀、内科、胃腸科、リハビリテーション科、外科、肛門科
〒264-0025
千葉市若葉区都賀2-24-1
TEL 043-214-5560

咳(慢性の咳)

ホームコラム>咳(慢性の咳)

 咳は医療機関を受診する症状として最も多い理由と言われています。
 咳そのものは気道中の過剰な分泌物や異物を排除する重要な生体防御反応です。したがって風邪などで痰を伴う咳を咳止めで止めてしまうことは重要な生体防御反応を止めてしまうこととなりかえって悪化させてしまうこともあります。
 3週間以内の咳は主にウイルスや細菌などの病原体による感染症が主な原因となっています(いわゆる風邪です)。3週間を越える咳は遷延性咳、8週間を越える咳は慢性咳と呼ばれます。
 特に8週間を超える慢性咳の場合は、ほとんどウイルスや細菌などの病原体による感染症は否定されます。肺がんや結核などの疾患が検査で否定されれば、@かぜの後の遷延性咳A咳喘息Bアトピー咳C副鼻腔気管支症候群(蓄膿)D胃食道逆流症(逆流性食道炎)EACE阻害剤と呼ばれる高血圧薬などが原因となると言われています。@は漢方、Aは気管支を拡張させる薬、Bはアレルギーを抑える薬、Dは胃酸を抑える薬、Eは薬の中止・変更などにより治療します。
 特にDの胃食道逆流症は近年日本人の肥満傾向・ピロリ菌感染率の低下などにより増加しています。典型的な症状は食後の胸焼け・みぞおちの痛み・げっぷが出やすい・のどの違和感などの症状です。これは食後に胃での胃酸生成が増加し、その胃酸が食道に逆流することにより生じます。この胃酸逆流が夜間就寝時のどまで上がってきて気管に入り込むと夜間の慢性的な咳となります。夜間咳き込むので喘息と間違われることもあります。


コラムトップへ戻る

ホーム
おしらせ
ごあいさつ
診療案内
設備
院内紹介
アクセス
リンク集
コラム